高校レベル

phantom

/ˈfæntəm/
【ごますり】
一般文学
語源
ギリシャ語の phantasma (φάντασμα) が由来で、「現れ、幻影、幽霊」を意味する。
これは動詞 phantazein 「見せる、現れさせる」(phainein 「現す、見せる」から派生)に関連する。

実際には存在しないのに見える「幻」「幻影」、あるいは「幽霊」を指す。形容詞としては、実体のない「見せかけの」という意味。
語源のつながり
例文
  • The old house’s creaks and shadows gave it a phantom-like presence.(古い家のきしみ音と影が幽霊のような存在感を与えた。)
語幹

phan 【現す、見せる】

ギリシャ語「phainein」(現す、見せる) に由来する語幹。

  • fantasy - 空想、幻想

    ギリシャ語 phantasia (想像力、外観) < phainein。

  • phenomenon - 現象

    ギリシャ語 phainomenon (現れているもの) < phainein。

  • diaphanous - 透き通るような

    dia-(通して) + phainein(現す)。通して見える。

  • emphasis - 強調

    em-(中に) + phasis(現れ) < phainein。際立たせること。

  • sycophant - ごますり

    sykon(イチジク) + phainein(示す)。イチジクの密告者という説がある。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random