高校レベル

negotiable

/nəˈɡoʊʃəbl/
【利用可能な】
経済一般
語源
動詞 negotiate (交渉する、取り決める) + 接尾辞 -able (〜できる) で構成される形容詞である。
negotiate はラテン語の動詞 negotiari (ネゴーティアーリー、「商売をする、取引する」) の過去分詞形 negotiatus に由来する。
negotiari は名詞 negotium (ネゴーティウム、「仕事、商売、困難」) に由来し、これは nec (ネク、「〜ない」) + otium (オーティウム、「余暇、閑暇」) に分解できる。「余暇でないこと」→「仕事、用事」が原義である。

「交渉によって変更または決定できる」という意味(例:negotiable price 交渉可能な価格)。また、金融用語として、手形や小切手などが裏書などによって他人に「譲渡可能な」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
  • The price of the house is negotiable within a reasonable range.(その家の価格は、妥当な範囲内であれば交渉可能である。)
  • I want to emphasize that this final deadline is absolutely not negotiable.(この最終締め切りは絶対に交渉の余地がないことを、私は強調したい。)
語幹

negot 【交渉する、商売をする】

ラテン語「negotiari」(商売をする、取引する) に由来。neg-(否定) + otium(余暇)。余暇でないこと=仕事、商売。

  • negotiate - 交渉する

    negot(交渉する) + -iate(動詞化)。

  • negotiation - 交渉

    negotiate(交渉する) + -ion(こと)。

  • negotiator - 交渉人

    negotiate(交渉する) + -or(人)。

-iable 【〜できる】

形容詞を作る接尾辞。-able と同源。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • reliable - 信頼できる

    rely(頼る) + -able。

  • available - 利用可能な

    avail(役立つ) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random