高校レベル
digestive
/daɪˈdʒestɪv/
消化の、消化を助ける
語源
動詞 digest (消化する、理解する) + 形容詞を作る接尾辞 -ive (〜の性質を持つ、〜に関する) で構成されている。
digest はラテン語の動詞 digerere (分類する、整理する、消化する) に由来する。
これは di- (dis- の異形、離れて、別々に) + gerere (運ぶ、行う) に分解できる。「(食べ物を)別々に分けて運ぶ」というイメージから「消化する」という意味になった。digestive は「消化の」「消化に関する」「消化を助ける」という意味を表す。
digest はラテン語の動詞 digerere (分類する、整理する、消化する) に由来する。
これは di- (dis- の異形、離れて、別々に) + gerere (運ぶ、行う) に分解できる。「(食べ物を)別々に分けて運ぶ」というイメージから「消化する」という意味になった。digestive は「消化の」「消化に関する」「消化を助ける」という意味を表す。
語源のつながり
例文
- The digestive system is a complex network of organs responsible for breaking down food and absorbing nutrients.(消化器系は、食物を分解し栄養素を吸収する役割を担う、臓器の複雑なネットワークである。)
語幹
di- (dis-) 【離れて、別々に、否定、分けて】
ラテン語の接頭辞 dis- が g の前でしばしば di- になる。
gest 【運ぶ、行う】
ラテン語 gerere (運ぶ、行う、身につける) の過去分詞 gestus に由来する語幹。
-
digest - 消化する、要約
ラテン語 digestus。
-
digestion - 消化
digest + -ion。
-
suggest - 提案する、暗示する
sub-(下に) + gerere (運ぶ)。
-
suggestive - 暗示的な
suggest + -ive。
-
congestion - 混雑、鬱血
con-(共に) + gerere (運ぶ) + -ion。
-
gesture - 身振り
ラテン語 gestura (身のこなし)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
6 | 0 | 1 | 0 | 1 |