中学レベル
advance
/ædˈvæns/
【予期する】
語源
動詞・名詞。古フランス語の avancer (前に進める) が由来。これは俗ラテン語の abantiare に遡る。
ab- (〜から) + ante (前に)。
接頭辞 ad- は、ラテン語 adventus (到来) などとの類推で後から関連付けられた可能性がある。
「前方へ(進む)」が原義。物理的に「前進する」、技術や知識などが「進歩する」、地位などが「昇進する」、給料などを「前払いする」といった意味の動詞。名詞としても「前進」「進歩」「昇進」「前金」などを意味する。
ab- (〜から) + ante (前に)。
接頭辞 ad- は、ラテン語 adventus (到来) などとの類推で後から関連付けられた可能性がある。
「前方へ(進む)」が原義。物理的に「前進する」、技術や知識などが「進歩する」、地位などが「昇進する」、給料などを「前払いする」といった意味の動詞。名詞としても「前進」「進歩」「昇進」「前金」などを意味する。
語源のつながり
例文
- Please advance the meeting agenda to item three after we finish discussing the current budget overview.(現在の予算概要の議論を終えたら、会議の議題を3番項目に進めてください。)
- If you cancel your reservation less than 24 hours in advance, you will forfeit your entire deposit.(予約を24時間前までにキャンセルしない場合、保証金を全額没収されます。)
- The popular restaurant requires reservations weeks in advance every weekend.(その人気レストランは毎週末、何週間も前から予約が必要だ。)
- Astronauts explore outer space to advance scientific knowledge significantly.(宇宙飛行士は科学的知識を大幅に進歩させるために宇宙を探査する。)
語幹
vance 【前に】
ラテン語 ante(前に) に由来する語幹。
-
advantage - 利点
フランス語 avantage < avant (前に)。
-
anterior - 前の
ラテン語 anterior (前の) < ante。
-
antique - 骨董の
ラテン語 antiquus (古い) < ante(前に)。時間的に前の。
-
anticipate - 予期する
ラテン語 anticipare < ante(前に) + capere(取る)。前もって取る。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
8 | 2 | 3 | 0 | 6 |