高校レベル

violate

/ˈvaɪəleɪt/
【操作する、手術する】
法律
語源
ラテン語の violare (暴力的に扱う、傷つける、侵害する、冒涜する) の過去分詞 violatus に由来する。名詞 vis (力、暴力、viol- の形)。

元々は「暴力的に扱う」こと。法律や約束を「破る、違反する」、人権などを「侵害する」、神聖なものを「冒涜する」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • If you violate the terms of the contract, you may be subject to severe financial penalties and legal action.(契約の条項に違反した場合、あなたは厳しい金銭的罰則と法的措置の対象となる可能性があります。)
  • Citizens have legal recourse when government agencies violate constitutional rights.(政府機関が憲法上の権利を侵害した時、市民は法的手段を持つ。)
語幹

viol 【力、暴力】

ラテン語「vis」(力、暴力) に関連する語幹。

  • violence - 暴力、激しさ

    viol(力、暴力) + -ence(状態)。

  • violent - 暴力的な、激しい

    viol(力、暴力) + -ent(の状態)。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 1
Random