大学〜一般レベル
variegated
/ˈvɛriəɡeɪtɪd/
【塗られた】
語源
ラテン語の variegatus (様々な色にされた、変化に富んだ) に由来する。これは動詞 variegare (変化をつける、まだらにする) の過去分詞形である。
variegare は、varius (様々な、変化のある) + 動詞 agere (行う、作る) の語幹 eg (ag- が母音の前で eg- になることがある) から構成されていると考えられている。
「様々にされた」という意味合いから、色が単一でなく「種々の色の」「まだらの」状態や、「変化に富んだ」様子を表す。
variegare は、varius (様々な、変化のある) + 動詞 agere (行う、作る) の語幹 eg (ag- が母音の前で eg- になることがある) から構成されていると考えられている。
「様々にされた」という意味合いから、色が単一でなく「種々の色の」「まだらの」状態や、「変化に富んだ」様子を表す。
語源のつながり
例文
語幹
vari 【様々な、変化する】
ラテン語「varius」(様々な、まだらの) に由来する語幹。
-eg- 【行う、動かす】
ラテン語「agere」(行う、動かす) に由来する語幹。複合語の中で -eg-, -ig- の形をとることがある。
-ate 【〜にする(動詞)】
ラテン語の動詞語尾 -are に由来する接尾辞。ここでは過去分詞 -atus の一部。
-d 【過去分詞】
過去分詞の語尾 (-ed)。
-
finished - 終えられた
finish(終える) + -ed。
-
prepared - 準備された
prepare(準備する) + -ed。
-
painted - 塗られた
paint(塗る) + -ed。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |