大学〜一般レベル

unconventional

/ˌʌnkənˈvɛnʃənəl/
【国家の】
一般
語源
否定の接頭辞 un- + 形容詞 conventional (慣習的な、型にはまった) で構成される。

Conventional は、ラテン語の接頭辞 con- (共に) + ラテン語の venire (来る) の語幹 ven + 名詞を作る接尾辞 -tion (こと、集まり) + 形容詞を作る接尾辞 -al (〜の) から成る。
Convention は元々「共に来ること」から「集会、協定」、そして「社会的な慣習、しきたり」を意味するようになった。
Unconventional は「慣習的でない、型破りな」という意味になる。
語源のつながり
例文
  • His unconventional teaching methods helped students understand mathematics more effectively than traditional approaches.(彼の型にはまらない教授法は、従来の方法より効果的に学生の数学理解を助けた。)
  • Creative minds remain receptive to innovative ideas and unconventional approaches.(創造的な心は革新的なアイデアと型破りなアプローチに対して受容的である。)
語幹

un- 【否定】

ゲルマン系の否定接頭辞。

  • unable - できない

    un-(否定) + able(できる)。

  • unhappy - 不幸な

    un-(否定) + happy(幸せな)。

  • undo - 元に戻す

    un-(反対) + do(する)。

con- 【共に、完全に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • conduct - 導く、行う

    con-(共に) + duct(導く)。

  • confer - 相談する、授与する

    con-(共に) + fer(運ぶ)。

vent 【来る】

ラテン語「venire」(来る)に由来する語幹。

  • convention - 会議、慣習

    con-(共に) + vent(来る) + -ion(こと)。人々が共に来るところ。

  • invent - 発明する

    in-(中に、上に) + vent(来る)。アイデアが心に来る、見つけ出す意。

  • event - 出来事

    e-(外へ) + vent(来る)。外に出てくること。

  • prevent - 防ぐ

    pre-(前に) + vent(来る)。前もって来て妨げる意。

  • adventure - 冒険

    ad-(〜へ) + venture(来ること、危険)。起こるであろうことに向かう意。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。-ation の異形。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion(こと)。

  • fusion - 融合

    fuse(溶かす) + -ion(こと)。

  • tension - 緊張

    tend(伸ばす) + -sion(こと)。-ion の異形。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al(の)。

  • traditional - 伝統的な

    tradition(伝統) + -al(の)。

  • national - 国家の

    nation(国家) + -al(の)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random