中学レベル
telling
/ˈtɛlɪŋ/
【読むこと、読書】
語源
動詞 tell 「話す、告げる、区別する」(古英語 tellan 「数える、話す」)の現在分詞形である。
単に話すだけでなく、重要な情報や感情を「効果的に伝える」、「意味深長な」、あるいは事実を「物語る」ような、という意味の形容詞。
単に話すだけでなく、重要な情報や感情を「効果的に伝える」、「意味深長な」、あるいは事実を「物語る」ような、という意味の形容詞。
語源のつながり
例文
- Her telling remark silenced the entire debate instantly.(彼女の効果的な言葉が論争を一瞬で沈黙させた。)
- At first, I had to disbelieve the incredible story he was telling, as it sounded like something from a fantasy novel.(最初、彼が話していた信じられないような物語はファンタジー小説の何かのようだったので、信じないわけにはいかなかった。)
- She was very discreet about the secret project, not even telling her closest friends what she was working on.(彼女はその秘密のプロジェクトについて非常に慎重で、最も親しい友人にも自分が何に取り組んでいるかを話さなかった。)
- The story has a clear moral about the importance of telling the truth.(その物語には、真実を語ることの重要性についての明確な教訓がある。)
- The toothless elderly man smiled warmly at visiting grandchildren, telling them fascinating stories from his adventurous youth.(歯のない高齢男性は訪れる孫たちに温かく微笑み、冒険に満ちた若い頃の魅力的な話を聞かせた。)
語幹
tell 【話す、伝える、見分ける】
ゲルマン祖語 taljaną (数える、話す) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
12 | 6 | 2 | 3 | 17 |