中学レベル
toothless
/ˈtuːθləs/
【役に立たない】
語源
英語の tooth (歯) に、欠如を表す接尾辞 -less (~がない) が付いた形である。
文字通り、「歯がない」状態を示す。比喩的に「迫力のない」「無力な」という意味で使われることもある。
文字通り、「歯がない」状態を示す。比喩的に「迫力のない」「無力な」という意味で使われることもある。
語源のつながり
例文
- The toothless elderly man smiled warmly at visiting grandchildren, telling them fascinating stories from his adventurous youth.(歯のない高齢男性は訪れる孫たちに温かく微笑み、冒険に満ちた若い頃の魅力的な話を聞かせた。)
語幹
tooth 【歯】
ゲルマン祖語 tanþs に由来する語幹。
-
toothache - 歯痛
tooth(歯) + ache(痛み)。
-
toothbrush - 歯ブラシ
tooth(歯) + brush(ブラシ)。
-
toothpaste - 歯磨き粉
tooth(歯) + paste(ペースト)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |