中学レベル

retell

/riˈtɛl/
【予言する】
一般文学
語源
接頭辞 re- 「再び」と、tell 「話す、告げる」を組み合わせた動詞である。

物語などを「再び話す」、あるいは別の言葉で「語り直す」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The grandfather would often retell the same exciting stories of his youthful adventures.(祖父は、しばしば彼の若かりし頃の冒険の同じわくわくする話を語り直したものだった。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語由来の接頭辞。

  • reconfirm - 再確認する

    re-(再び) + confirm(確認する)。

  • reconsider - 再考する

    re-(再び) + consider(考える)。

  • reconnect - 再接続する

    re-(再び) + connect(接続する)。

tell 【話す、告げる】

古英語 tellan に由来する語幹。

  • teller - 語り手、銀行の窓口係

    tell(話す、数える) + -er(人)。

  • foretell - 予言する

    fore-(前に) + tell(告げる)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random