中学レベル

retarded

/rɪˈtɑrdɪd/
【閉じた】
医学一般
語源
動詞 retard 「遅らせる、妨げる」(ラテン語 retardare)の過去分詞形である。

発達や進行が「遅れた」状態を表す。特に精神発達の遅滞を指す場合、現在では不快感を与える可能性のある言葉とされる。
語源のつながり
例文
  • The child's language development was retarded due to hearing problems.(その子供の言語発達は聴覚問題のため遅れていた。)
語幹

re- 【後ろへ、再び】

ラテン語の接頭辞。

  • retard - 遅らせる、妨げる

    re-(後ろへ) + tardare(遅らせる)。

  • return - 戻る

    re-(再び) + tourner(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • review - 再検討する

    re-(再び) + view(見る)。

tard 【遅い】

ラテン語 tardus (遅い) に由来する語幹。

  • retard - 遅らせる、妨げる

    re-(後ろへ) + tardare(遅らせる)。

  • tardy - 遅れた、のろい

    ラテン語 tardus (遅い) から派生した tardivus 経由。

  • tardigrade - 緩歩動物(クマムシ)

    tardus(遅い) + gradus(歩み)。ゆっくり歩むもの。

-ed 【〜された】

過去分詞または形容詞を作る接尾辞。

  • worked - 働いた

    work(働く) + -ed。

  • interested - 興味を持った

    interest(興味) + -ed。

  • closed - 閉じた

    close(閉じる) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random