大学〜一般レベル
retard
/rɪˈtɑrd/
【緩歩動物(クマムシ)】
語源
ラテン語の動詞 retardare が由来で、「遅らせる、妨げる」という意味を持つ。
これは re- 「後ろへ、再び」と tardare 「遅らせる」(tardus 「遅い、のろい」から派生)から成る。
進行や発達などを「遅らせる」「妨げる」ことを意味する。精神発達の遅滞を指す場合もあったが、現在では不適切な表現とされる。
これは re- 「後ろへ、再び」と tardare 「遅らせる」(tardus 「遅い、のろい」から派生)から成る。
進行や発達などを「遅らせる」「妨げる」ことを意味する。精神発達の遅滞を指す場合もあったが、現在では不適切な表現とされる。
語源のつながり
例文
- Lack of proper investment can seriously retard the economic growth of a developing country.(適切な投資の欠如は、発展途上国の経済成長を著しく遅らせる可能性がある。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |