大学〜一般レベル

surveillance

/sərˈveɪləns/
【実行、演技、成績】
一般政治
語源
フランス語の surveiller (シュルヴェイエ、「監視する」) の名詞形 surveillance が語源である。
surveiller は、sur- (上に、超えて < ラテン語 super) + veiller (ヴェイエ、「見張る、起きている」 < ラテン語 vigilare ヴィギラーレ、「見張る」) に由来する。

文字通り「上から見張ること」を意味し、注意深く対象を監視する状況を指す。
語源のつながり
例文
  • The police kept the suspect under close surveillance for several weeks.(警察は容疑者を数週間にわたって厳重な監視下に置いた。)
  • Life under the dictatorship was characterized by a lack of basic freedoms, constant surveillance, and fear of the secret police.(独裁政治の下での生活は、基本的自由の欠如、絶え間ない監視、そして秘密警察への恐怖によって特徴づけられた。)
  • The court questioned the legality of the government's surveillance program.(裁判所は政府の監視プログラムの合法性に疑問を呈した。)
語幹

sur- 【上に、超えて】

フランス語「sur」から来ており、ラテン語「super」(上に、超えて) に由来する接頭辞。

  • surface - 表面

    sur-(上に) + face(顔、面)。

  • surpass - 〜をしのぐ、超える

    sur-(超えて) + pass(通る)。

  • survey - 調査する、概観する

    sur-(上に) + veoir(見る、ラテン語 videre)。上から全体を見る。

veil 【見張る、起きている】

フランス語「veiller」(見張る、起きている) に由来する語幹。ラテン語「vigilare」(見張る) に遡る。

  • surveil - 監視する

    sur-(上に) + veiller(見張る)。

  • vigilant - 油断のない、用心深い

    ラテン語 vigilare(見張る) -> vigilant(見張っている)。veiller と同源。

  • reveille - 起床ラッパ

    フランス語 réveiller (re-(再び) + éveiller(目を覚まさせる) < ラテン語 exvigilare)。再び目を覚まさせる。

-ance 【行為、状態、性質】

ラテン語「-antia」に由来する名詞接尾辞。

  • importance - 重要性

    important(重要な) + -ance。

  • distance - 距離

    distant(離れた) + -ance。

  • performance - 実行、演技、成績

    perform(実行する) + -ance。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random