中学レベル
reminder
/rɪˈmaɪndər/
【話す人、スピーカー】
語源
動詞 remind (思い出させる) + -er (〜するもの・人) から成る。
記憶を呼び起こすきっかけとなる「もの」や「人」、あるいは注意や支払いを促す「通知」「催促状」などを指す。
記憶を呼び起こすきっかけとなる「もの」や「人」、あるいは注意や支払いを促す「通知」「催促状」などを指す。
語源のつながり
例文
- She left a reminder note on her desk about tomorrow's presentation.(彼女は明日のプレゼンテーションについて机に思い出させるメモを残した。)
- Medication adherence rose when reminder texts included friendly emojis instead of formal hospital language.(フレンドリーな絵文字入りのリマインドメッセージで服薬遵守率が向上した。)
- A prominent scar on his cheek was a visible reminder of the childhood accident.(彼の頬にある目立つ傷跡は、子供時代の事故を思い出させる目に見えるものでした。)
語幹
re- 【再び】
ラテン語の接頭辞。
mind 【心、精神、注意する】
古英語「gemynd」(記憶、心) に由来。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |