中学レベル
receive
/rɪˈsiv/
受け取る
語源
ラテン語の動詞 recipere が由来で、「取り戻す、受け入れる、受け取る」という意味を持つ。
これは re- 「後ろへ、再び」と capere 「取る、掴む」から成る。
与えられたものや送られてきたものを「受け取る」、あるいは情報やもてなしなどを「受ける」ことを意味する。
これは re- 「後ろへ、再び」と capere 「取る、掴む」から成る。
与えられたものや送られてきたものを「受け取る」、あるいは情報やもてなしなどを「受ける」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- Scholarship recipients receive financial support for their educational pursuits.(奨学金受給者は教育目標のために経済的支援を受ける。)
語幹
re- 【後ろに、再び】
ラテン語の接頭辞。
ceive 【取る】
ラテン語「capere」(取る、つかむ) の語幹「cap-」が、接頭辞が付くことで「-cip-」に変化し、さらにフランス語経由で「-ceiv-」となった形。
-
receipt - 領収書
receive の名詞形。過去分詞 receptus から。
-
reception - 歓迎会、受付
ラテン語 receptio < recipere の過去分詞 receptus。
-
recipient - 受取人
ラテン語 recipiens (現在分詞) < recipere。
-
accept - 受け入れる
ad-(〜へ) + capere。
-
conceive - 心に抱く、想像する、妊娠する
con-(共に) + capere。
-
deceive - だます
de-(離れて、悪く) + capere。
-
perceive - 知覚する
per-(完全に) + capere。
-
capture - 捕らえる
ラテン語 captura < capere の過去分詞 captus。
-
capable - 有能な
ラテン語 capax (容量のある) < capere。
-
capacity - 容量、能力
ラテン語 capacitas < capax。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
14 | 7 | 3 | 4 | 10 |