大学〜一般レベル
reactionary
/riˈækʃəˌnɛri/
【秘書】
語源
reaction (反動) + 形容詞・名詞語尾 -ary から成る。
社会の進歩や改革などの動きに対して「反動的な」態度をとる、あるいはそのような考えを持つ「人」を指す。否定的な意味合いで使われることが多い。
社会の進歩や改革などの動きに対して「反動的な」態度をとる、あるいはそのような考えを持つ「人」を指す。否定的な意味合いで使われることが多い。
語源のつながり
例文
- Conservative politicians often adopt reactionary policies against progressive reforms.(保守政治家はしばしば進歩的改革に対して反動的政策を採用する。)
語幹
re 【後ろに、反対に、再び】
ラテン語の接頭辞。
act 【行う、活動する】
ラテン語 agere (行う、動かす) の過去分詞 actus に由来する語幹。
-ion 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞 (-tion, -sion)。
-
reaction - 反応、反動
re-(反対に) + act(行動する) + -ion(こと)。
-
action - 行動
act(行う) + -ion。
-
discussion - 議論
discuss(議論する) の名詞形 (-sion)。
-
decision - 決定
decide(決定する) の名詞形 (-sion)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |