高校レベル
naval
/ˈneɪvl/
海軍の、船の
語源
ラテン語の navalis が由来で、「船の、海軍の」という意味を持つ。
これは navis 「船」から派生している。
「船」に関する、特に軍艦や「海軍」の、という意味を持つ。
これは navis 「船」から派生している。
「船」に関する、特に軍艦や「海軍」の、という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- He served as an officer in the naval forces for over twenty years.(彼は20年以上にわたり海軍の士官として勤務した。)
語幹
nav 【船】
ラテン語「navis」(船) に由来する語幹。
-
navy - 海軍
古フランス語 navie (船隊) < ラテン語 navis。
-
navigate - 航行する、操縦する
ラテン語 navigare < navis(船) + agere(動かす)。
-
circumnavigate - 周航する
circum(周りに) + navigate(航行する)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 1 | 0 | 0 |