高校レベル

influx

/ˈɪnˌflʌks/
【変動する】
一般経済
語源
ラテン語の influxus が由来で、「流れ込むこと、流入」を意味する。
これは動詞 influere 「流れ込む、影響を与える」(in- 「中に」 + fluere 「流れる」)の過去分詞形である。

多くの人や物が一度に「流れ込む」こと、「流入」「殺到」を指す。
語源のつながり
例文
  • The city experienced an influx of tourists during the summer festival.(市は夏祭りの間に観光客の流入を経験した。)
  • In a neuron, the influx of sodium ions across the membrane causes depolarization, which is a critical step in firing an action potential.(ニューロンでは、膜を横切るナトリウムイオンの流入が脱分極を引き起こし、これは活動電位を発生させる上で重要なステップである。)
語幹

in- 【中に】

ラテン語の接頭辞。

  • inject - 注入する

    in-(中に) + jacere(投げる)。

  • inhale - 吸い込む

    in-(中に) + halare(息をする)。

  • invade - 侵入する

    in-(中に) + vadere(行く)。

flux 【流れる】

ラテン語 fluere (流れる) または fluxus (流れ) に由来する語幹。

  • fluent - 流暢な

    ラテン語 fluens (流れている)。fluere + -ens。

  • fluid - 流体、液体

    ラテン語 fluidus (流れる)。fluere + -idus。

  • influence - 影響

    ラテン語 influentia (流れ込むこと)。in-(中に) + fluere(流れる)。星からの霊液が流れ込むと考えられたことから。

  • fluctuate - 変動する

    ラテン語 fluctuare (波打つ)。fluctus(波) < fluere。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random