高校レベル

escalate

/ˈɛskəˌleɪt/
段階的に拡大する、エスカレートする
一般, 政治

語源

元々は escalator (エスカレーター) という商品名からの逆成(名詞から動詞が作られること)である。
escalator は、escalade (はしごを使って城壁などを登ること) という言葉に由来する。

escalade はイタリア語の scalata (登ること) を経て、ラテン語の scala (はしご、階段) に遡る。「はしごを登るように段階的に上昇する」というイメージから、「(紛争や価格などが)段階的に拡大・上昇する」という意味で使われるようになった。

語源のつながり

例文

  • Tensions began to escalate after the principal announced new rules.(校長が新ルールを発表すると緊張が高まり始めた。)

語幹

scal 【はしご、階段、登る】

ラテン語 scala (はしご、階段) に由来する語幹。

  • scale (動詞) - 登る

    ラテン語 scala から。

  • scale (名詞) - 目盛り、規模、うろこ

    ラテン語 scala (はしご、階段) やゲルマン語 skālō (杯、皿、うろこ) など複数の語源があるが、「段階」の意味では scala に関連。

  • scalar - スカラーの(段階的な)

    scala(はしご) + -aris(の)。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari + -ate。

  • educate - 教育する

    educare + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random