中学レベル
yielding
/ˈjiːldɪŋ/
【興味深い】
語源
動詞 yield 「産出する、譲る、屈服する」(古英語 gieldan 「支払う、償う」)の現在分詞形である。
他人の意見や要求に「譲る」、「譲歩的な」「従順な」、あるいは利益や作物を「産出する」という意味の形容詞。
他人の意見や要求に「譲る」、「譲歩的な」「従順な」、あるいは利益や作物を「産出する」という意味の形容詞。
語源のつながり
例文
- The negotiator's yielding approach helped to de-escalate the tense situation and open the door for a peaceful resolution.(交渉人の譲歩的なアプローチは、緊迫した状況を緩和し、平和的解決への道を開くのに役立った。)
語幹
yield 【産出する、譲る、屈する】
古英語「gieldan」(支払う、与える) に由来する語幹。
-
unyielding - 断固とした、頑固な
un-(否定) + yield(譲る) + -ing。
-
high-yielding - 高収量の
high(高い) + yield(産出する) + -ing。
-
guild - ギルド、同業者組合
古英語 gield (支払い、ギルド)。yield と同源。
-ing 【〜している、〜する性質の】
形容詞または現在分詞を作る接尾辞。
-
reading - 読書している
read(読む) + -ing。
-
swimming - 泳いでいる
swim(泳ぐ) + -ing。
-
interesting - 興味深い
interest(興味を持たせる) + -ing。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 1 | 2 |