大学〜一般レベル
devoid
/dɪˈvɔɪd/
【避けられない】
語源
古フランス語の動詞 desvuidier 「空にする」(des- (dis-) 「除去」 + vuidier 「空にする」 ← voide 「空の」)の過去分詞形が由来である。
必要なものや期待されるものが「完全に欠けている」状態を表す(通常は devoid of ... の形で)。
必要なものや期待されるものが「完全に欠けている」状態を表す(通常は devoid of ... の形で)。
語源のつながり
例文
- The surface of the moon is a stark and barren landscape, completely devoid of life, water, or an atmosphere.(月の表面は、生命、水、大気が完全に欠けている、荒涼とした不毛の風景である。)
- She gave a stony silence in response to his desperate apology, her face completely devoid of any emotion or forgiveness.(彼の必死の謝罪に対し、彼女は石のような沈黙で応え、その顔からは感情も許しも一切読み取れませんでした。)
語幹
de- 【完全に、除去】
ラテン語由来の接頭辞。
void 【空の】
ラテン語「viduus」(欠いている、空の) が古フランス語「voide」を経て変化した語幹。
-
avoid - 避ける
a-(〜から) + void(空の)。空にして離れる→避ける。
-
voidable - 無効にできる
void(空の) + -able(できる)。
-
unavoidable - 避けられない
un-(否定) + avoid(避ける) + -able(できる)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |