大学〜一般レベル

detract

/dɪˈtrækt/
【引く】
一般
語源
ラテン語の動詞 detrahere が由来で、「引き下ろす、取り去る、減じる」という意味を持つ。
これは de- 「下に、離れて」と trahere 「引く」から成る。

全体の価値や評価から一部を「引き離して」減らすことから、価値、評判、重要性などを「損なう」「減じる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • A few minor spelling errors in the essay should not detract from the overall quality of your excellent arguments.(小論文のいくつかの些細なスペルミスは、あなたの優れた議論の全体的な質を損なうべきではない。)
語幹

de- 【離れて、下に、否定】

ラテン語の接頭辞。

  • deduce - 推論する

    de-(下に) + ducere(導く)。

  • decline - 断る、傾く

    de-(下に) + clinare(傾ける)。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + partire(分ける)。

tract 【引く】

ラテン語 trahere (引く) の過去分詞 tractus に由来する語幹。

  • attract - 引きつける

    at-(ad-: 〜へ) + trahere(引く)。〜へ引く。

  • contract - 契約(する)、収縮する

    con-(共に) + trahere(引く)。共に引き寄せる。

  • extract - 抽出する、抜粋

    ex-(外へ) + trahere(引く)。外へ引き出す。

  • subtract - 引く

    sub-(下に) + trahere(引く)。下から引き去る。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random