大学〜一般レベル
deprivation
/ˌdeprəˈveɪʃn/
【関係】
語源
後期ラテン語の deprivatio (デープリーワーティオ、「剥奪」) が語源である。
これは動詞 deprivare (デープリーワーレ、「奪う、取り上げる」) に由来する。
deprivare は、de- (完全に、離れて) + privare (プリーワーレ、「奪う、〜から解放する」、privus「個人の、固有の」に関連) に分解できる。
必要なものや権利などを「完全に奪い去る」こと、その結果としての「喪失」や「欠乏」状態を指す。
これは動詞 deprivare (デープリーワーレ、「奪う、取り上げる」) に由来する。
deprivare は、de- (完全に、離れて) + privare (プリーワーレ、「奪う、〜から解放する」、privus「個人の、固有の」に関連) に分解できる。
必要なものや権利などを「完全に奪い去る」こと、その結果としての「喪失」や「欠乏」状態を指す。
語源のつながり
例文
- Chronic sleep deprivation can have serious negative effects on both your physical health and your cognitive abilities.(慢性的な睡眠不足は、身体の健康と認知能力の両方に深刻な悪影響を及ぼす可能性がある。)
- Researchers are investigating the causal relationship between sleep deprivation and cognitive decline in elderly patients.(研究者たちは高齢患者における睡眠不足と認知機能低下の因果関係を調査している。)
- Within the larger study group, a smaller subgroup was formed to focus specifically on the effects of sleep deprivation.(より大きな研究グループ内に、睡眠不足の影響に特化して焦点を当てるための小さなサブグループが形成されました。)
語幹
de- 【完全に、離れて、下へ、否定】
ラテン語の接頭辞。
priv 【個人の、奪う】
ラテン語「privus」(個人の、固有の) または「privare」(奪う、分離する) に由来する語幹。
-ation 【行為、過程、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation。
-
relation - 関係
relate(関係づける) + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |