大学〜一般レベル
concerto
/kənˈtʃɛrtoʊ/
【動揺させる】
語源
イタリア語の concerto (協定、協力、演奏会、協奏曲) に由来する。
これはラテン語の動詞 concertare に由来すると考えられる。concertare は「共に努力する、協力する」という意味と、「競い合う、論争する」という二つの意味を持っていた。
con- (共に) + certare (争う、競う)。
協奏曲が、独奏楽器(群)とオーケストラが時に「競い合い」、時に「協力し合う」音楽形式であることから、この名前が付いたとされる。
これはラテン語の動詞 concertare に由来すると考えられる。concertare は「共に努力する、協力する」という意味と、「競い合う、論争する」という二つの意味を持っていた。
con- (共に) + certare (争う、競う)。
協奏曲が、独奏楽器(群)とオーケストラが時に「競い合い」、時に「協力し合う」音楽形式であることから、この名前が付いたとされる。
語源のつながり
例文
- The talented young pianist performed a brilliant rendition of Rachmaninoff's famous and challenging Piano Concerto No. 2.(才能ある若いピアニストは、ラフマニノフの有名で難易度の高いピアノ協奏曲第2番を見事に演奏した。)
- She is performing a difficult piano concerto at the recital tonight.(彼女は今夜のリサイタルで難しいピアノ協奏曲を演奏する。)
- The talented soloist performed a beautiful violin concerto tonight.(才能ある独奏者が今夜美しいバイオリン協奏曲を演奏した。)
語幹
con- 【共に、一緒に】
ラテン語の接頭辞「com-」(共に)。c の前では con- になることが多い。
cert 【争う、競う、確かな】
ラテン語「certare」(争う、競う) または「certus」(確かな) < cernere (ふるい分ける、決める) に由来する語幹。
-
concert - コンサート、協調
ラテン語 concertare から。
-
certain - 確かな、特定の
ラテン語 certus から。
-
certify - 証明する
cert(確かな) + -ify(する)。
-
disconcert - 動揺させる
dis-(否定) + concert(協調)。協調を乱す。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |