大学〜一般レベル
applicable
/ˈæplɪkəbəl/
【快適な】
語源
ラテン語の applicabilis が由来である。
これは動詞 applicare (適用する < ad- + plicare 重ねる) + -abilis (〜できる、英語の -able) から成る。
「適用することができる」という意味で、規則や理論などが特定の状況や事例に「当てはまる」ことを表す。
これは動詞 applicare (適用する < ad- + plicare 重ねる) + -abilis (〜できる、英語の -able) から成る。
「適用することができる」という意味で、規則や理論などが特定の状況や事例に「当てはまる」ことを表す。
語源のつながり
例文
- The new safety regulations are applicable to all construction sites, regardless of size or project complexity.(新しい安全規制は規模やプロジェクトの複雑さに関係なく、すべての建設現場に適用される。)
- The business operates legally within all applicable regulations and standards.(事業は適用される全ての規制と基準の範囲内で合法的に運営されている。)
語幹
ap- 【〜へ、〜の方へ】
ラテン語の接頭辞「ad-」が p の前で「ap-」に変化した形。
plic 【折る、重ねる】
ラテン語「plicare」(折る、重ねる) に由来する語幹。
-
complicate - 複雑にする
com-(共に) + plic(折る) + -ate(する)。共に折り重ねる。
-
explicit - 明白な
ex-(外へ) + plic(折る) + -it。折り目を外に広げた。
-
implicate - 関係させる、巻き込む
im-(中に) + plic(折る) + -ate(する)。中に折り込む。
-able 【〜できる、〜に適した】
形容詞を作る接尾辞。
-
readable - 読みやすい
read(読む) + -able(できる)。
-
visible - 見える
vis(見る) + -ible(できる)。
-
comfortable - 快適な
comfort(慰め) + -able(できる)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |