大学〜一般レベル

unequivocal

/ˌʌnɪˈkwɪvəkəl/
【元の、独創的な】
言語学論理学
語源
否定の接頭辞 un- + 形容詞 equivocal (曖昧な、両義的な)。
Equivocal はラテン語 aequivocus (同じ響きの、曖昧な) < aequus (等しい) + vox (声、言葉、voc- の形)。

「等しい(複数の)言葉(意味)」がない、つまり一つの意味しか持たず「曖昧でない」「明白な」「明確な」という意味。
語源のつながり
例文
  • The laboratory results provided unequivocal evidence of contamination in the water supply.(実験室の結果は給水の汚染について曖昧でない証拠を提供した。)
語幹

un- 【〜でない】

否定を表す接頭辞。

  • unable - できない

    un(否定) + able(できる)。

  • unhappy - 不幸な

    un(否定) + happy(幸せな)。

  • uncertain - 不確かな

    un(否定) + certain(確かな)。

equi 【等しい】

ラテン語 aequus (等しい、公平な) に由来する語幹。

  • equal - 等しい

    equi(等しい) + -al。

  • equity - 公平

    equi(等しい) + -ity。

  • equivalent - 同等の

    equi(等しい) + val(価値) + -ent。

voc 【声、呼ぶ】

ラテン語 vox (声) や vocare (呼ぶ) に由来する語幹。

  • voice - 声

    ラテン語 vox から。

  • vocal - 声の

    voc(声) + -al。

  • advocate - 主張する、擁護者

    ad(〜へ) + voc(呼ぶ) + -ate。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • final - 最後の

    fin(終わり) + -al。

  • original - 元の、独創的な

    origin(起源) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random