専門レベル

ineluctable

/ˌɪnɪˈlʌktəbl/
【気が進まない、渋々の】
一般哲学
語源
ラテン語の ineluctabilis が由来で、「(〜から)抜け出すことができない、避けられない」という意味を持つ。
これは否定の接頭辞 in- 「〜でない」と、動詞 eluctari 「(〜から)苦労して抜け出す、克服する」(e- 「外へ」 + luctari 「闘う、もがく」)から派生している。

「もがいても抜け出せない」ように、運命や結果などが「避けられない」「不可避の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • Change is an ineluctable part of both personal and professional growth.(変化は個人にも仕事にも避けられない成長要素だ。)
語幹

luct 【もがく、奮闘する】

ラテン語「luctari」(もがく、奮闘する) に由来する語幹。

  • eluctable - (古語)もがいて抜け出せる

    ラテン語 eluctari (もがいて抜け出す)。

  • reluctant - 気が進まない、渋々の

    ラテン語 reluctans (reluctari の現在分詞)。抵抗してもがく様子から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random