大学〜一般レベル

traverse

/trəˈvɜːrs/
【椎骨】
一般地理
語源
ラテン語の動詞 transvertere 「横切って向ける、変える」(trans- 「横切って」 + vertere 「回す、向ける」)から派生した古フランス語 traverser が由来である。

道や地域などを「横切って進む」、「横断する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Mountain climbers must carefully traverse dangerous ice fields and rocky terrain to reach the summit safely.(登山家は頂上に安全に到達するため危険な氷原と岩場を慎重に横断しなければならない。)
語幹

tra- 【横切って】

ラテン語接頭辞「trans-」(横切って) の異形。

  • transport - 輸送する

    trans-(横切って) + portare(運ぶ)。

  • translate - 翻訳する

    trans-(横切って) + latus(運ばれた)。

  • transmit - 送る、伝える

    trans-(横切って) + mittere(送る)。

vers 【向きを変える、回る、行く】

ラテン語「vertere」(向きを変える) に由来する語幹。

  • reverse - 逆にする

    re-(後ろへ) + vers(向きを変える)。

  • convert - 転換する

    con-(共に、完全に) + vert(向きを変える)。

  • versatile - 多才な、用途の広い

    vers(向きを変える) + -atile(しやすい)。多くの方向に向ける。

  • perverse - ひねくれた

    per-(誤って) + vers(向きを変える)。

  • vertebra - 椎骨

    ラテン語 vertebra (関節) < vertere (回る)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random