大学〜一般レベル

topography

/təˈpɑːɡrəfi/
【写真術】
地理学一般
語源
ギリシャ語の topographia (場所の記述) に由来する。
これは topos (場所) と graphia (記述、記録) が連結母音 -o- で結びついたものである。

文字通り「場所 (topos) を記述する (graphia) こと」を意味し、特定の場所の地形や特徴を記述すること、またはその学問分野を指す。地図の作成などとも関連が深い。
語源のつながり
例文
語幹

top 【場所】

ギリシャ語「topos」(場所) に由来する語幹。

  • topic - 話題、主題

    ギリシャ語 ta topika (場所に関する事柄、アリストテレスの著作名) から。top(場所)。議論の「場所」。

  • utopia - ユートピア、理想郷

    ギリシャ語 ou-(無い) + top(場所)。どこにもない場所。

  • isotope - 同位体

    iso-(等しい) + top(場所)。周期表で同じ場所を占める元素。

  • topology - 位相幾何学、トポロジー

    top(場所) + -o- + logy(学問)。

graphy 【記録(法)、記述(法)、〜図】

ギリシャ語「-graphia」(書くこと、記録) に由来する接尾辞。graphein(書く)から。

  • biography - 伝記

    bio(生命) + graphy(記述)。

  • geography - 地理学

    geo(地球) + graphy(記述)。

  • photography - 写真術

    photo(光) + graphy(記録)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random