専門レベル
topology
/təˈpɑːlədʒi/
【神学】
語源
ギリシャ語の topos (τόπος) 「場所、位置」と、-logia (λογία) 「学問、研究」を組み合わせた言葉である。
図形を連続的に変形させても変わらない性質(繋がっている、穴が開いているなど、「場所」の関係性)を研究する数学の一分野、「位相幾何学(トポロジー)」を指す。
図形を連続的に変形させても変わらない性質(繋がっている、穴が開いているなど、「場所」の関係性)を研究する数学の一分野、「位相幾何学(トポロジー)」を指す。
語源のつながり
例文
- Advanced mathematics students struggled with complex topology concepts involving continuous transformations and geometric properties of space.(高等数学の学生は空間の連続変換と幾何学的性質を含む複雑なトポロジー概念に苦労した。)
語幹
topo 【場所】
ギリシャ語 topos (場所、位置) に由来する語幹。
-
topography - 地形学、地形
topo(場所) + graphy(記述)。場所の形状を記述すること。
-
topic - 話題、主題
ギリシャ語 topikos (場所に関する) < topos。元々は議論の「場所」となる主題。
-
isotope - 同位体
iso-(同じ) + topos(場所)。周期表で同じ場所を占める元素。
-
utopia - ユートピア、理想郷
ギリシャ語 ou-(ない) + topos(場所)。どこにもない場所。
log 【言葉、理性、学問】
ギリシャ語 logos (言葉、理性、計算、学問) < legein (話す、集める) に由来する語幹。
-
logic - 論理学
logos(理性、言葉) + -ic。
-
biology - 生物学
bios(生命) + logos(学問)。
-
psychology - 心理学
psyche(心) + logos(学問)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |