高校レベル
thunderous
/ˈθʌndərəs/
雷のような、轟く
語源
名詞 thunder (雷、雷鳴) + 形容詞化の接尾辞 -ous (〜のような、〜に満ちた) から成る。
「雷のような」音や力強さを持つことを表し、非常に「大きな音(轟くような)」や、「激しい」様子(拍手喝采など)を描写するのに使われる。
「雷のような」音や力強さを持つことを表し、非常に「大きな音(轟くような)」や、「激しい」様子(拍手喝采など)を描写するのに使われる。
語源のつながり
語幹
thunder 【雷、雷鳴】
古英語 þunor に由来。
-
thunderstorm - 雷雨
thunder(雷) + storm(嵐)。
-
thundery - 雷が鳴りそうな
thunder(雷) + -y(形容詞化)。
-
Thursday - 木曜日
古ノルド語 Þorsdagr (トールの日)。ゲルマン神話の雷神トールに由来し、thunder と同源。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |