大学〜一般レベル
sophistication
/səˌfɪstɪˈkeɪʃən/
【関係】
語源
ギリシャ語の sophos (賢い) に由来する言葉から発展した。
sophistes (ソフィスト) は古代ギリシャの「知者」を指したが、後に「詭弁家(もっともらしい理屈で人を言いくるめる人)」という否定的な意味合いも持つようになった。
ここから派生した sophisticate は、元々「(純粋なものを)混ぜ物で悪くする、世間ずれさせる」という意味があったが、転じて「(単純なものを)精巧にする、洗練する」という意味で使われるようになった。sophistication はその名詞形で、「洗練されていること」や「精巧さ」を表す。
sophistes (ソフィスト) は古代ギリシャの「知者」を指したが、後に「詭弁家(もっともらしい理屈で人を言いくるめる人)」という否定的な意味合いも持つようになった。
ここから派生した sophisticate は、元々「(純粋なものを)混ぜ物で悪くする、世間ずれさせる」という意味があったが、転じて「(単純なものを)精巧にする、洗練する」という意味で使われるようになった。sophistication はその名詞形で、「洗練されていること」や「精巧さ」を表す。
語源のつながり
例文
- Her sophistication impressed everyone at the diplomatic reception.(彼女の洗練ぶりは外交レセプションで皆に感銘を与えた。)
- He had traveled extensively and possessed a worldly sophistication that made him a fascinating and engaging dinner companion.(彼は広範囲に旅行し、世俗的な洗練さを身につけていたため、魅力的で引き込まれるディナーの相手となった。)
語幹
soph 【賢い、知】
ギリシャ語「sophos」(賢い)、「sophia」(知恵) に由来する語幹。
-
philosophy - 哲学
philo-(愛する) + sophy(知恵)。
-
sophomore - (大学・高校の)2年生
soph(賢い) + moros(愚かな)。「賢くて愚か」な年頃から?
-
sophism - 詭弁
sophist(詭弁家) + -ism(主義)。
-ist 【〜する人、〜主義者】
ギリシャ語「-istes」に由来する接尾辞。専門家や主義者を示す。
-ic 【〜の、〜に関する】
ギリシャ語「-ikos」に由来する形容詞接尾辞。
-ation 【行為、過程、結果】
ラテン語由来の接尾辞。名詞を作り、行為や状態を示す。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |