中学レベル
simplicity
/sɪmˈplɪsəti/
【安全】
語源
ラテン語の simplicitas (単純さ) に由来する。
これは形容詞 simplex (単純な、単一の) から派生した名詞である。simplex は、sim- (一度に、一緒に、ラテン語 semel 一度) + plicare (折る) の語幹 plic- から成り、「一重に折られた」というのが元々の意味。
「〜の状態、性質」を表す接尾辞 -ity が付き、「単純であること、簡単さ、素朴さ」を意味する。
これは形容詞 simplex (単純な、単一の) から派生した名詞である。simplex は、sim- (一度に、一緒に、ラテン語 semel 一度) + plicare (折る) の語幹 plic- から成り、「一重に折られた」というのが元々の意味。
「〜の状態、性質」を表す接尾辞 -ity が付き、「単純であること、簡単さ、素朴さ」を意味する。
語源のつながり
例文
- I admire the simplicity and elegance of traditional Japanese design.(私は、伝統的な日本のデザインの単純さと優雅さを賞賛します。)
語幹
simpl 【単純な、一つの】
ラテン語「simplex」(一重の、単純な) に由来する語幹。semel (一度) + plicare (折る)。
-
simple - 単純な、簡単な
ラテン語 simplex から。
-
simplify - 単純化する
simpl(単純な) + -i- + fy(にする)。
-
simplistic - 単純化しすぎた
simple(単純な) + -ist + -ic。
-
duplicate - 複製する
duo(2) + plicare(折る)。simplex の反対。
-
multiply - 増やす、掛ける
multus(多い) + plicare(折る)。
-ic 【〜の、〜に関する】
形容詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |