大学〜一般レベル
simplistic
/sɪmˈplɪstɪk/
【電気の】
語源
「単純な」という意味の形容詞 simple に、接尾辞 -istic が付いた形である。この接尾辞は、-ist (〜する人、〜の傾向) + -ic (〜の) と分解できる。
simple 自体はラテン語の simplex (単純な) に由来する。
simplistic は、単に「単純な」という意味ではなく、「物事を実際よりも単純に見すぎる、単純化しすぎた、安易な」という否定的なニュアンスで使われることが多い。
simple 自体はラテン語の simplex (単純な) に由来する。
simplistic は、単に「単純な」という意味ではなく、「物事を実際よりも単純に見すぎる、単純化しすぎた、安易な」という否定的なニュアンスで使われることが多い。
語源のつながり
例文
語幹
simpl 【単純な、一つの】
ラテン語「simplex」(一重の、単純な) に由来する語幹。semel (一度) + plicare (折る)。
-
simple - 単純な、簡単な
ラテン語 simplex から。
-
simplify - 単純化する
simpl(単純な) + -i- + fy(にする)。
-
simplicity - 単純さ
simpl(単純な) + -ic + -ity。
-ist 【〜する人、〜主義者】
特定の活動、主義、職業に従事する人を示す名詞を作る接尾辞。
-
artist - 芸術家
art(芸術) + -ist。
-
scientist - 科学者
science(科学) + -tist。
-
specialist - 専門家
special(特別な) + -ist。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |