中学レベル
refreshing
/rɪˈfrɛʃɪŋ/
【走ること】
語源
動詞 refresh の現在分詞形 (-ing) である。Refresh は古フランス語の refreschier (再び新しくする) に由来し、これは接頭辞 re- (再び) + fresche (新しい、ゲルマン語起源) から成る。
文字通り「再び新しくする」ことが元の意味である。疲れや渇きを癒やして「元気を回復させる、気分転換させる」という意味で使われる。refreshing はそのような性質を持つさま、「さわやかな、気分を一新させる」を表す。
文字通り「再び新しくする」ことが元の意味である。疲れや渇きを癒やして「元気を回復させる、気分転換させる」という意味で使われる。refreshing はそのような性質を持つさま、「さわやかな、気分を一新させる」を表す。
語源のつながり
例文
- Taking a walk in the crisp autumn air is always a refreshing experience.(さわやかな秋の空気の中を散歩するのは、いつも気分転換になる経験だ。)
- Fresh cucumber slices add refreshing crunch to summer salads and provide essential vitamins and hydration for health.(新鮮なキュウリのスライスは夏のサラダに爽やかなクランチを加え、健康に必要なビタミンと水分を提供する。)
- The sweet honeydew melon provided a refreshing end to our summer dinner party.(甘いハネデューメロンは夏のディナーパーティーに爽やかな締めくくりを提供した。)
- On a hot summer day, nothing is more refreshing than a cold, juicy slice of sweet watermelon.(暑い夏の日には、冷たくてジューシーな甘いスイカのスライスほどさわやかなものはない。)
語幹
re- 【再び、後ろへ】
ラテン語由来の接頭辞。
fresh 【新しい、生の】
ゲルマン語起源の語幹。古英語 fersc。
-ing 【〜している、〜するような】
現在分詞や動名詞、形容詞を作る接尾辞。
-
eating - 食べること
eat(食べる) + -ing。
-
interesting - 面白い
interest(興味を持たせる) + -ing。
-
running - 走ること
run(走る) + -ing。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |