大学〜一般レベル

prominence

/ˈprɑmənəns/
【影響】
一般
語源
ラテン語の動詞 prominere (突き出る) の現在分詞 prominens + 名詞化接尾辞 -ence (状態) から成る。

Prominere は接頭辞 pro- (前へ、外へ) + minere (突き出る、脅すに関連) から成る。物理的に「前へ(あるいは外へ)突き出ている」状態が元の意味である。そこから、地位や能力などが他より「際立っていること、卓越、著名」や、物理的な「突起、隆起」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
語幹

pro 【前へ、前方へ】

ラテン語 pro (前へ) に由来する接頭辞。

  • progress - 進歩

    pro-(前へ) + gress(歩む)。

  • promote - 促進する、昇進させる

    pro-(前へ) + mote(動かす)。

  • provide - 提供する

    pro-(前もって) + vid(見る)。

min 【突き出る】

ラテン語 minere (突き出る) に由来する語幹。

  • eminent - 著名な、卓越した

    e-(外へ) + min(突き出る) + -ent。外へ突き出ている。

  • prominent - 目立つ、卓越した

    pro-(前へ) + min(突き出る) + -ent。

  • imminent - 差し迫った

    im-(上に、〜に向かって) + min(突き出る) + -ent。上に突き出て覆いかぶさるような。

-ence 【状態、性質】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • difference - 違い

    differ(異なる) + -ence。

  • presence - 存在

    present(存在する) + -ence。

  • influence - 影響

    influ(流れ込む) + -ence。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random