高校レベル
probe
/proʊb/
【執行猶予、試用期間】
語源
ラテン語の probare (試す、検査する、吟味する、良いと認める、証明する) に由来する。
元々は「試す、検査する」という意味で、未知の物事や状況を注意深く「探る」、問題の原因などを「詳しく調べる、精査する」、宇宙などを「探査する」という意味の動詞として使われる。名詞としては、細長い調査器具「探針」、無人宇宙「探査機」、問題の「徹底的な調査」などを指す。
元々は「試す、検査する」という意味で、未知の物事や状況を注意深く「探る」、問題の原因などを「詳しく調べる、精査する」、宇宙などを「探査する」という意味の動詞として使われる。名詞としては、細長い調査器具「探針」、無人宇宙「探査機」、問題の「徹底的な調査」などを指す。
語源のつながり
例文
- The space probe sent back invaluable data about the distant planet's atmosphere.(その宇宙探査機は、遠い惑星の大気に関する非常に貴重なデータを送り返してきました。)
- The new probe is designed for a long interplanetary mission to Mars and beyond.(その新しい探査機は、火星とその先への長期的な惑星間ミッションのために設計されている。)
- The space probe followed a precise trajectory toward Mars, carefully calculated to intercept the planet's orbital path.(宇宙探査機は火星に向かって正確な軌道を辿り、惑星の軌道経路を捉えるよう慎重に計算された。)
語幹
prob 【試す、良い】
ラテン語「probare」(試す、検査する、良いと認める) または「probus」(正直な、良い) に由来する語幹。
-
prove - 証明する
ラテン語 probare から。
-
probable - ありそうな
probare(証明する) + -abilis(できる)。
-
approve - 承認する
ad-(〜へ) + probare(良いと認める)。
-
disapprove - 不承認する
dis-(反対) + approve(承認する)。
-
probation - 執行猶予、試用期間
probare(試す) + -ation。試しの期間。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |