高校レベル

installation

/ˌɪnstəˈleɪʃn/
【関係】
技術軍事
語源
名詞。動詞 install (設置する、任命する) + -ation
install は中世ラテン語の installare (< in- 中に、〜へ + 中世ラテン語 stallum 場所、座席 < 古高ドイツ語 stal 場所、馬小屋)。

元々は聖職者を「(職位の)座席に据える」こと。転じて、機器やソフトウェアなどを所定の場所に「設置すること」「取り付け」、あるいは現代美術の表現形式「インスタレーション」、公職などへの「就任(式)」。stall (失速する、売店) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The art museum’s latest installation features interactive light sculptures.(美術館の最新のインスタレーションは、インタラクティブな光の彫刻を展示している。)
  • A senior engineer will oversee the installation of the new robotics line.(上級エンジニアが新しいロボットラインの設置を監督する。)
  • The polarity of the battery was marked clearly to prevent incorrect installation.(バッテリーの極性は誤装着を防ぐために明確に表示されていた。)
語幹

in- 【中に、〜へ、上に、否定】

ラテン語の接頭辞「in-」。ここでは「中に、上に」。

  • install - 設置する、取り付ける、就任させる

    in-(中に) + stall(置く)。

  • installment - 分割払い(の1回分)、(連載の)1回分

    install(設置する、分割して納める) + -ment(こと)。

  • induce - 誘発する、引き起こす

    in-(中に) + ducere(導く)。

  • invade - 侵入する

    in-(中に) + vadere(行く)。

stall 【馬小屋の仕切り、売店、失速させる、引き延ばす、置く】

ゲルマン語源の「場所、立つ場所」に関連。ラテン語 stare(立つ)とも同根。

  • install - 設置する、取り付ける、就任させる

    in-(中に) + stall(置く)。

  • installment - 分割払い(の1回分)、(連載の)1回分

    install(設置する、分割して納める) + -ment(こと)。

  • pedestal - (像などの)台座

    ped(足) + stall(立つ場所)。足を置く場所。

  • forestall - 未然に防ぐ、先手を打つ

    fore-(前に) + stall(置く)。前もって障害を置く。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random