中学レベル
eyesight
/ˈaɪsaɪt/
視力、視覚
語源
eye 「目」と sight 「見ること、視力、視界」を組み合わせた言葉である。
「目」で見る能力、「視力」や「視覚」を指す。
「目」で見る能力、「視力」や「視覚」を指す。
語源のつながり
例文
- After the surgery, his eyesight improved dramatically, and he no longer needed glasses.(手術後、彼の視力は劇的に改善し、もはや眼鏡は必要なくなった。)
語幹
eye 【目】
ゲルマン語起源の名詞。
-
eyeball - 眼球
eye(目) + ball(球)。
-
eyelid - まぶた
eye(目) + lid(ふた)。
-
eyewitness - 目撃者
eye(目) + witness(証人)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |