大学〜一般レベル
impediment
/ɪmˈpɛdəmənt/
【支払い】
語源
ラテン語の impedimentum が由来で、「妨げ、障害物」を意味する。
これは「妨げる、足枷(あしかせ)をはめる」を意味する動詞 impedire (in- 「中に、〜に対して」 + ped- (pes, 属格 pedis) 「足」)から派生している。
元々は「足枷をはめて動きを妨げる」というイメージから、進行や活動を妨げる「障害」や「妨害(物)」全般を指すようになった。
これは「妨げる、足枷(あしかせ)をはめる」を意味する動詞 impedire (in- 「中に、〜に対して」 + ped- (pes, 属格 pedis) 「足」)から派生している。
元々は「足枷をはめて動きを妨げる」というイメージから、進行や活動を妨げる「障害」や「妨害(物)」全般を指すようになった。
語源のつながり
例文
- Poor eyesight can be a significant impediment to learning how to drive a car.(視力の悪さは、自動車の運転を学ぶ上で重大な障害となり得る。)
語幹
im- 【中に、否定、妨げる】
ラテン語の接頭辞 in- が b, m, p の前で変化した形。ここでは「妨げる」または「中に」と解釈される。
-
impede - 妨げる
im-(妨げる) + ped(足)。
-
impossible - 不可能な
im-(否定) + possible(可能な)。
-
impolite - 失礼な
im-(否定) + polite(丁寧な)。
ped 【足】
ラテン語「pes, pedis」(足)に由来する語幹。
-
pedal - ペダル
ped(足) + -al(の)。足で操作するもの。
-
pedestrian - 歩行者
ped(足) + -estr(の状態) + -ian(人)。
-
expedition - 遠征、探検
ex-(外へ) + ped(足) + -ition(こと)。足を外へ運ぶこと。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |