大学〜一般レベル
hindsight
/ˈhaɪndˌsaɪt/
【見落とし、監視】
語源
hind (後ろの、後部の) と sight (見ること、視力、光景) が組み合わさった言葉である。
hind は古英語の hinder (後ろに) などに関連するゲルマン語系の言葉である。
sight は古英語の sihth (見られるもの、視覚) に由来する。
「後ろ(=過去)を見て理解すること」を意味し、物事が起こってからその意味や取るべきだった行動などを理解すること、いわゆる「後知恵」を指す。"in hindsight" (後から考えれば) の形でよく使われる。
hind は古英語の hinder (後ろに) などに関連するゲルマン語系の言葉である。
sight は古英語の sihth (見られるもの、視覚) に由来する。
「後ろ(=過去)を見て理解すること」を意味し、物事が起こってからその意味や取るべきだった行動などを理解すること、いわゆる「後知恵」を指す。"in hindsight" (後から考えれば) の形でよく使われる。
語源のつながり
例文
- In hindsight, investing in that company would have made us millionaires today.(後知恵では、あの会社に投資していれば今頃億万長者になっていただろう。)
語幹
hind 【後ろの】
古英語 hindan (後ろに) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |