大学〜一般レベル
foresight
/ˈfɔrˌsaɪt/
【先見の明、洞察力】
語源
英語の接頭辞 fore- (前の、前もって) + 名詞 sight (見ること、視力、光景) を組み合わせた複合語である。
文字通り「前もって見ること」を意味し、将来起こるであろう出来事を予測し、それに備える能力、すなわち「先見の明、洞察力」を指す。
文字通り「前もって見ること」を意味し、将来起こるであろう出来事を予測し、それに備える能力、すなわち「先見の明、洞察力」を指す。
語源のつながり
例文
- With remarkable foresight, she invested in the small tech startup that eventually grew into a global corporation.(驚くべき先見の明をもって、彼女は最終的にグローバル企業に成長した小さなテクノロジースタートアップに投資した。)
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |