高校レベル

foreseeable

/fɔrˈsiəbəl/
【見える】
一般法律
語源
接頭辞 fore- (前に、あらかじめ) + 動詞 see (見る、理解する < 古英語 seon) + 接尾辞 -able (〜できる)。

文字通り「前 (fore-) もって見ること (see) ができる (-able)」という意味。将来起こるであろうことが予測できるさまを表す。
語源のつながり
例文
  • In the foreseeable future, it is likely that electric cars will become much more common on our roads.(予見可能な将来において、電気自動車が私たちの道路でより一般的になる可能性が高い。)
語幹

fore- 【前に、前もって】

古英語由来の接頭辞。

  • forecast - 予測する、予報

    fore-(前に) + cast(投げる)。前もって投げる、予測する。

  • foretell - 予言する

    fore-(前に) + tell(告げる)。

  • forehead - 額

    fore-(前の) + head(頭)。頭の前部。

see 【見る、理解する】

古英語「seon」(見る) に由来する語幹。

  • sight - 視力、光景

    古英語 gesiht (見るもの) < seon (見る)。

  • seem - 〜のように見える

    古ノルド語 soema (ふさわしい) に由来するが、意味的に see と関連づけられることが多い。

  • oversee - 監督する

    over-(上に) + see(見る)。上から見る。

-able 【〜できる】

ラテン語「-abilis」に由来する接尾辞。

  • capable - 能力がある

    cap(取る) + -able。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • visible - 見える

    vis(見る) + -ible (-ableの異形)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random