大学〜一般レベル

hippodrome

/ˈhɪpəˌdroʊm/
【飛行場(古語)】
歴史スポーツ
語源
ギリシャ語の hippodromos (ἱππόδρομος) が由来で、「馬の走路、競馬場」を意味する。
これは hippos (ἵππος) 「馬」と dromos (δρόμος) 「走路、競走路」を組み合わせた言葉である。

古代ギリシャ・ローマで「馬」や戦車が「走る」ための競技場、「競馬場」「戦車競技場」を指す。
語源のつながり
例文
  • The ancient hippodrome could accommodate thousands of spectators for chariot races.(古代の戦車競技場は戦車レースのため数千人の観客を収容できた。)
語幹

hippo 【馬】

ギリシャ語「hippos」(馬) に由来する語幹。

  • hippopotamus - カバ

    hippo(馬) + potamos(川)。「川の馬」。

  • hippocampus - 海馬(脳の一部)、タツノオトシゴ

    hippo(馬) + kampos(海の怪物)。ギリシャ神話の半馬半魚の怪物。脳の部位やタツノオトシゴの形が似ていることから。

  • Philip - フィリップ(人名)

    Phil-(愛する) + hippos(馬)。「馬を愛する者」。

drome 【走路、競走路、走ること】

ギリシャ語「dromos」(走路、競走路) に由来する語幹。

  • syndrome - 症候群

    syn-(共に) + drome(走ること)。症状が共に現れること。

  • palindrome - 回文(前から読んでも後ろから読んでも同じ)

    palin-(再び、後ろへ) + drome(走ること)。後ろへ走っても同じ。

  • aerodrome - 飛行場(古語)

    aero(空気、飛行機) + drome(走路)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random