大学〜一般レベル
palindrome
/ˈpælənˌdroʊm/
【前駆症状】
語源
ギリシャ語の palindromos (パリンドロモス、「再び走る、逆行する」) が由来である。これは palin (パリン、「再び、後ろへ」) + dromos (ドロモス、「走ること、道」) に分解できる。
前から読んでも後ろから読んでも同じになる言葉や文のことを指し、言葉が「逆に戻って走る」ように読めることから名付けられた。
前から読んでも後ろから読んでも同じになる言葉や文のことを指し、言葉が「逆に戻って走る」ように読めることから名付けられた。
語源のつながり
例文
語幹
palin 【再び、後ろへ】
ギリシャ語「palin」(再び、後ろへ) に由来する語幹。
-
palingenesis - 再生、輪廻
palin(再び) + genesis(誕生)。
-
palinode - 前言を取り消す詩
palin(後ろへ) + ode(歌)。
drom 【走る、走路】
ギリシャ語「dromos」(走ること、走路) に由来する語幹。
-
hippodrome - 競馬場、競技場
hippo(馬) + drom(走路)。
-
syndrome - 症候群
syn-(共に) + drom(走る)。共に現れる症状。
-
aerodrome - 飛行場
aero(空気、飛行機) + drom(走路)。
-
prodrome - 前駆症状
pro-(前に) + drom(走る)。本格的な症状の前に現れる兆候。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |