大学〜一般レベル

elasticity

/ˌilæˈstɪsəti/
【平等】
物理学経済
語源
形容詞 elastic (弾力のある、伸縮性のある) に、性質や状態を示す名詞接尾辞 -ity が付いた形である。
elastic はギリシャ語の elastikos (弾力のある) に由来し、これは動詞 elaunein (駆動する、打つ、鍛える) に関連する。

力を加えると変形し、力を除くと元の形に戻る性質、すなわち「弾力性」や「伸縮性」を意味する。
語源のつながり
例文
  • As people age, their skin tends to lose its natural firmness and elasticity.(人は年をとるにつれて、肌は自然なハリと弾力性を失う傾向がある。)
  • Many cosmetic products claim to boost collagen production in the skin to reduce wrinkles and improve elasticity.(多くの化粧品は、しわを減らし弾力性を改善するために、皮膚のコラーゲン生成を促進すると主張している。)
  • The rubber band became inelastic after repeated stretching and lost its elasticity.(何度も伸ばすうちに輪ゴムの弾力性は失われ、伸縮しなくなった。)
  • The research team developed a synthetic alternative to natural rubber that offers improved durability and elasticity.(研究チームは耐久性と弾力性が向上した天然ゴムの合成代替素材を開発した。)
語幹

elastic 【弾力のある、伸縮自在の】

ギリシャ語「elastikos」(弾力のある、推進力のある) に由来。動詞「elaunein」(駆り立てる、打つ) に関連。

  • elastin - エラスチン(弾性線維のタンパク質)

    elastic(弾力のある) + -in(物質名)。

  • elastomer - エラストマー(弾性重合体)

    elastic(弾力のある) + -mer(部分、重合体の単位)。

  • inelastic - 弾力性のない、非弾性的な

    in-(否定) + elastic(弾力のある)。

-ity 【性質、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • ability - 能力

    able(できる) + -ity。

  • capacity - 容量、能力

    capax(収容能力のある) + -ity。

  • equality - 平等

    equal(等しい) + -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random