専門レベル

inelastic

/ˌɪnɪˈlæstɪk/
【エラストマー(弾性重合体)】
経済物理学
語源
否定の接頭辞 in-elastic (「弾力性のある」) が組み合わさった言葉である。
Elastic はギリシャ語 elastikos (「弾力のある」、elaunein「駆り立てる、打つ」から) に由来。

文字通り「弾力性がない」ことを意味し、物理的に変形しても元の形に戻らない性質や、経済学で価格変動に対する需要・供給の変化が小さいことを指す。
語源のつながり
例文
  • The rubber band became inelastic after repeated stretching and lost its elasticity.(何度も伸ばすうちに輪ゴムの弾力性は失われ、伸縮しなくなった。)
語幹

in- 【否定】

ラテン語の否定接頭辞 in-。

  • inactive - 活動していない

    in-(否定) + active(活動的な)。

  • incorrect - 不正確な

    in-(否定) + correct(正確な)。

  • invisible - 見えない

    in-(否定) + visible(見える)。

elastic 【弾力のある、伸縮自在の】

ギリシャ語 elastikos (propulsive) < elaunein (to drive, set in motion) に由来する語幹。跳ね返す力を持つ。

  • elasticity - 弾力性

    elastic + -ity。

  • elastomer - エラストマー(弾性重合体)

    elasto(弾性) + mer(部分)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random