専門レベル
collagen
/ˈkɑːlədʒən/
【酸素】
語源
ギリシャ語の kolla (膠、にかわ) + -gen (生み出すもの) という組み合わせから作られた言葉である。
動物の結合組織の主成分であるタンパク質で、加熱するとゼラチン(膠)になることから、「膠を生むもの」として名付けられた。
動物の結合組織の主成分であるタンパク質で、加熱するとゼラチン(膠)になることから、「膠を生むもの」として名付けられた。
語源のつながり
例文
- Many cosmetic products claim to boost collagen production in the skin to reduce wrinkles and improve elasticity.(多くの化粧品は、しわを減らし弾力性を改善するために、皮膚のコラーゲン生成を促進すると主張している。)
- Fibroblast cells are crucial for healing wounds by producing collagen.(線維芽細胞は、コラーゲンを産生することによって傷を治すために極めて重要である。)
語幹
colla 【膠、のり】
ギリシャ語「kolla」(膠、のり) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |