専門レベル
collagenosis
/kəˌlædʒəˈnoʊsɪs/
【診断】
語源
医学用語。collagen (コラーゲン < ギリシャ語 kolla 膠、にかわ + -genēs 生じる) + -osis (病的な状態)。
コラーゲンは体内の結合組織(皮膚、腱、軟骨など)の主要なタンパク質。「膠(にかわ)を生じるもの」という意味。膠原病は、このコラーゲン線維を含む結合組織に炎症や変性が起こる自己免疫疾患などの総称である。
コラーゲンは体内の結合組織(皮膚、腱、軟骨など)の主要なタンパク質。「膠(にかわ)を生じるもの」という意味。膠原病は、このコラーゲン線維を含む結合組織に炎症や変性が起こる自己免疫疾患などの総称である。
語源のつながり
例文
- The patient was referred to a rheumatologist for further evaluation and management of her newly diagnosed collagenosis.(その患者は、新たに診断された膠原病のさらなる評価と管理のために、リウマチ専門医に紹介された。)
語幹
colla 【膠、にかわ、接着剤】
ギリシャ語 kolla (膠、にかわ) に由来する語幹。
gen 【生み出す、種、種類】
ギリシャ語 genos (種、生まれ)、ラテン語 genus (種、種類) や gignere (生む) に由来する語幹。
-osis 【状態、過程、特に病的な状態】
ギリシャ語由来の名詞接尾辞。状態や過程、特に異常な状態や病気を示す。
-
neurosis - 神経症
neuro(神経) + -osis(病的な状態)。
-
psychosis - 精神病
psycho(精神) + -osis(病的な状態)。
-
tuberculosis - 結核
tubercle(結節) + -osis(病的な状態)。
-
diagnosis - 診断
dia-(完全に、通して) + gno(知る) + -sis(状態)。※-sis は -osis と同源。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |