大学〜一般レベル
egregious
/ɪˈɡridʒəs/
【貴重な】
語源
ラテン語の egregius が由来で、元々は「(群れから)抜きん出た、優れた」という意味であった。
これは e- (ex-) 「外へ」と grex (属格 gregis) 「群れ」から成り、「群れから外へ出ている」というイメージ。
元々は良い意味で「抜きん出た」だったが、皮肉的に使われるようになり、現在では悪い意味で「群を抜いてひどい」、「実にひどい」「とんでもない」という意味で使われる。
これは e- (ex-) 「外へ」と grex (属格 gregis) 「群れ」から成り、「群れから外へ出ている」というイメージ。
元々は良い意味で「抜きん出た」だったが、皮肉的に使われるようになり、現在では悪い意味で「群を抜いてひどい」、「実にひどい」「とんでもない」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
- The company made an egregious error in its financial reporting, leading to an investigation.(その会社は財務報告で実にひどい誤りを犯し、調査につながった。)
語幹
e- 【外へ】
ラテン語接頭辞 ex- の異形。
greg 【群れ】
ラテン語 grex (群れ) に由来する語幹。
-
congregate - 集まる
con-(共に) + greg(群れ) + -ate。
-
segregate - 分離する
se-(離れて) + greg(群れ) + -ate。
-
aggregate - 集合、総計
ag-(〜へ) + greg(群れ) + -ate。
-
gregarious - 群生する、社交的な
greg(群れ) + -arious。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |